定年待てないオヤジの日記

こころはもう、定年後の自由生活を夢見てる、オヤジの生活日記です。

読書(黙市:津島佑子、路上のジャズ:中上健次)



借りていた本を、読み終わりました。



先日たまたまTVで、津島佑子さん(太宰治の次女)の娘さん(太宰治
の孫)が今年の芥川賞にノミネートされたというニュースを見ました。



①黙市


長編はありません。面白かったものとしては、


・島
 住宅地の歴史を書いているだけなのに、面白かったです。
 何か大きな秘密があばかれるのか、と思いながらも、結局、
 何も起こらないのですが、読み終わって何かしらの満足感が
 ありました。


・あの家
 家にまつわる話が多いですが、これもそうです。
 障害を持つ兄がいて、不倫の末にシングルマザーになっている
 主人公ですが、母・娘のために生きることができない自分がいます。
 「どうして男に会わずにいられないのだろう。私は自分でも苦痛
  を感じていた。誰よりも切実に、母親と子どもはこの自分を
  求めているのだ。そのたった二人の人間のために、自分自身の
  思いを、なぜ、潔く消し去ることができないのだろう。
  たった二人の人間を、自分は充たすことができないのだろう。」
 というくだりに、共感しました。


・黙市(だんまりいち)
 ほんの題名になっている作品です。六義園が出てくる話で、これも
 不倫でシングルマザーが主人公です。作者自身のことなのでしょうか。


・石を割る
 万里子という美人と高校で友達になります。そして、最後には、
 あんたはきれいだという以外、取り柄がないと悪態をつきます。
(頭の中で石がわれた)
 女性同士のむき出しの感情が興味深い作品でした。



  
②路上のジャズ




こちらも、長編はありません。


・灰色のコカ・コーラ
 上京し、浪人生活を送る主人公ですが、新宿のモダン・ジャズ喫茶
 に屯する仲間との日常や薬中毒(鎮痛剤など)の生活が描かれて
 います。ほとんど自伝だと思いますが、19~23才のころの、
 青春の深い苦悩がかかれています。


その他、ジャズに関するエッセイなどもありますが、
作者は、ナベサダやフュージョンが嫌いだった(だろうなと思いました)、
フリージャズは、白人文化に対抗するものととらえていた、
フリージャズはやがて下火になるが、マイルスがビッチェズ・ブルー
でその意思を受け継いだと書かれていたのが、印象的でした。