昼飲み(浅草:浅草寺~神谷バー&福徳神社)に行ってきました
昨日から一転して、快晴となった今日、浅草へ昼飲みの集まりに
行ってきました。
子供たちが、海外へ行くので、浅草へ行く前に日本橋の福徳神社
へお参りに行ってきました。
銀座線三越前駅で下車
歩いて1分ほどでした。
ビルの谷間にある、大きくはない神社ですが、参拝する方が途切れずに
来ていました。
参拝後、また銀座線で浅草へ
時間があったので、久しぶりの浅草を少し散策しました。
水上バス乗り場
だいぶ混んでいましたが、浅草寺にも行ってみました。
多くの外国人観光客の方でにぎわっていました。
仲見世は人が多くて歩きずらいので、途中から裏通りを進みました。
何とかお参りをして、待ち合わせの神谷バーへ
神谷バーの3Fへ、住所は浅草1丁目1番1号でした。
有名なカクテルの電気ブランもいただきました。有名ですが、はじめて
飲みました。結構度数が高く30度と40度がありますが、30度を
飲んでみました。飲んだ感じですが、アルコール度数の高い養命酒的な
味わいを感じました。
福徳神社で旅のお守りを買ってきました。
お土産に40度の電気ブランとハチブドー酒も買ってきました。
電気ブランは明治15年に電気ブランデーとして誕生し、
昭和初期に電気ブランと呼ばれるようになったらしいです。
40度のものは、確かに舌にビリリときます。
ブランデーをベースにジン、ワイン、キュラソー、ハーブ
などがブレンドされていて、配合だけはいまだに秘伝と
なっているようです。






















