定年待てないオヤジの日記

こころはもう、定年後の自由生活を夢見てる、オヤジの生活日記です。

散策(新宿~曙橋~四谷~御茶ノ水)



散策と言っても、基本は用事を済ませに行ったので、少し寄り道
をしたということです。




まず新宿でいつもの用事を済ませました。
今日は気温も上がり半袖でも汗をかくぐらいでした。


次に都営新宿線で曙橋へ
1,2年に1回行く用事を済ませました。
駅の向こうには、市ヶ谷の防衛省の電波塔が見えます。


ここからは寄り道ですが、曙橋からまた都営新宿で市ヶ谷へ行き、南北線に
乗り換えましたが、結構歩きました。こんなに歩いたかな・・
JRに乗り換えた方がよかった気もしますが、暑かったので地下でよかったかも・・
四谷でいつもの「いーぐる」に久しぶりに行ってみました。

パスタのランチで昼食です。

暑いのでアイスコーヒーにしました。
前はミルクピッチャーでしたが、市販品に変わっていました。なおかつ、必要か
聞かれます。
こんな都心のお店でも利便性や無駄(コスト)をなくすために変えているのか?
自宅カフェではほとんどお客さんも来ないし、当然市販品(常温で日持ちよし)
です。

確かいーぐるは、最初はロック喫茶だった気がしますが、そのせいか
フュージョン系がこの時間帯にはかかることが多い気がします。
その後珍しく(?)レコードが2枚(ハードバップ)かかりました。
それなりにパチパチ音があり、こんな有名店でもレコードは雑音が
入るんだと思い、何だか安心しました。
やはり音は歯切れがよく感じましたし、ドラムやベースも低温の音量
だけでなく、無駄に響かない感じです。
ただ前にも書きましたが、全体が聴けるようなスピーカーに対面して
いる席が一席しかなく、席を多く作るための営業上の問題かもしれま
せんがその点が残念です。自宅カフェはすべて対面です。(エラそう)


前回来た時の高校生らしき店員の方はまだいました。真面目に頑張っ
ていると思いますが、いつもレシートをくれないのはなぜだろう?
もらっても直捨てるので、別にいいですがお店の格が⤵と思います。
自宅カフェでさえ、当然きちんとお渡ししています。
金額が合わなくならないのか、税務署の方は来たりしないのか、
まさかボルドロ対策なのか、多分若い定員の方が重要に思っていない
のでしょう。店主(ジャズ界では有名です)は気が付かないのか?



その後御茶ノ水にも足を延ばしましたが、四谷駅でホームに降りたら
電車が来ていたので、飛び乗ったらなんと、逆方向の新宿方面行に
乗ってしまいました。快速なので新宿まで行ってしまい、もう帰ろうか
とも思いましたが、気を取り直し(ホームが隣で移動が面倒でしたが)
御茶ノ水へ行き、いつものレコード店へ行きました。


お店用にこういうポスターが欲しいな~と思いつつ・・


ピアノトリオと女性ボーカルのCDを数枚購入しました。


今度久しぶりに近くのジャズクラブへ行ってみようとも思っています。
学生の頃に何度か行きましたが、いまだに営業しているのは大したもの
だと思います。
ただ性格的にのらなくてはいけない雰囲気になるとちょっと気が引けます。