栗の渋皮煮と9月株式
親戚から、大量に今年も栗が送られてきました。
かみさんが、例年の渋皮煮を作るのを手伝いました。
栗を茹でて、皮をむきます。
これが手間がかかります。
むけたら、重曹をいれてアクを取ります。(3回ほど)
アクをとったら、残りの皮を手できれいにします。
砂糖で煮詰めます。
取りあえず出来ました。
栗を取り出し、汁を煮詰めて濃くします。
再度合体させて完成です。
栗ご飯も作りました。
手間はかかりますが、渋皮煮は程よい甘さでとても美味しいです。
マロングラッセのように甘すぎず、気を付けないと何個でも食べてしまいます。
残ったくりは、すぐダメになってしまうので、かみさんが
パート先の方々へ、生栗と渋皮煮を差し上げました。
9月の株式は、残っていた1銘柄を、少し戻ったところで損切りして、
その後は動けませんでした。
10月は総選挙や北朝鮮問題などがあり、どうしたものでしょうか。
じっとしているべきかもしれませんが、リスクを覚悟のうえで
少し動いてみようかとも思います。
資金もないので少額ですが、考えて参加することに自己満足する
気がします。














