ラグビーワールドカップ(熊谷ラグビー場)へ行く
昨日、ロシア対サモア戦を見に、かみさんと熊谷ラグビー場へ
行ってきました。天候は曇り、暑くもなく快適でした。
いい時間の湘南新宿ラインがなかったので、新宿から埼京線で赤羽へ
行き、高崎線で熊谷へ向かいました。
熊谷駅です。はじめて降りましたが、新幹線も停車するし、秩父鉄道
もあるらしく、りっぱな駅でした。
続々と歩いて10分ほどの、シャトルバス乗り場へ向います。
お祭りだったのか、試合に合わせたのか、山車がでていて賑やかでした。
シャトルバスは台数も多くスムーズに乗れました。
熊谷ラグビー場到着。試合開始、1時間ほど前でしたが、多くの人で
賑わっていました。
練習場の脇を通って進む
席に到着
練習中のロシア代表
爽やかな気候と、盛り上がるスタジアムで飲むハイネケンは美味しかったです。(日本ではキリンが作っているようです)
選手入場
サモア代表が、ハカを踊って闘い前の気合いを入れます。
報道の方たち
熊谷ラグビー場は、歓声の響きなどは、先日の東京スタジアムほどでは
ないものの、フィールドまでの距離が近く臨場感がありました。
試合は、前半ロシアがペナルティーキックなどで勝っていましたが、
後半サモアの怒涛のトライラッシュでロシアに勝利したようです。
帰りが遠いので、残念ながら終了5分前に席を立ち、バス乗り場へ
急ぎ向いました。帰りは、順調に熊谷駅前まで行ってくれましたが、
改札を入るとなんと人身事故の影響で、50分ほどダイヤが遅延して
ました。
でも割とすぐ遅れて来た東京(上野?)行きに乗れて帰ってきました。
そのあとすぐ、入場規制になったようなので、5分前に席を立って
良かったと思います。
自宅に着いたのは、24:00近くになってしまいましたが、
ワールドカップの雰囲気を味わえ、たのしい1日となりました。
後は、TV観戦ですが、スコットランドに確率は低いものの何とか勝利
してベスト8へと思ってましたが、サモアもなかなか厳しいような気
がしました。























