朝の散歩と新聞記事(ローカル交通ルール)
珈琲店へ行くコースで、久し振りに散歩に行ってきました。
こちらのお宅はリフォームが終わり(門柱は紫色に)、猫ちゃんが帰って
きましたが、エンジェルは戻らなかったようです。やっぱり壊れたかな?
ブラシの木(?)
木々の葉が青々と茂ってきました。鳥のさえずりも聞こえて癒されます。
サツキの時期は終わったようですが、園芸の花が色々と咲いています。
いつもの珈琲店で一休み
いつもの調整池です。
珈琲店で危険な全国「ご当地走り」という記事を読みました。
地図の形で出ていたのは、
・茨城ダッシュ
・山梨ルール
・松本走り
・名古屋走り
・岡山ルール
・伊予の早曲がり
・阿波の黄走り
です。
「山梨ルール」は経験ありますが、交差点で信号が変わった時に
右折優先的な走行で、他も同様のケースがあるようです。
名古屋走りは、黄色信号での交差点通過や強引な車線変更などで、
愛知県は広い道路が多くスピードが出やすいことも関係している
ようです。
岡山ルールは、車線変更や右左折でウィンカーをださないことの
ようです。
たぶん多くの人は普通に交通ルール守っていると思いますが、
一定数日本の平均よりローカルルールで走行する人が多くいる
のでしょう。各地の警察も取り締まりを強化しているようです。









